アグリ場SNS・Doblog避難所(仮)
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年、中嶋企画でスーパーGTとFポンを走った武藤英紀が、インディ・プロシリーズに参戦!
http://fmotor.nifty.com/news/2006/12/2007_00fa.html インディ・プロシリーズはインディカー・シリーズ直下のカテゴリー。多くのインディ・ドライバーも輩出しています。ダラーラ・シャシーに日産製3500CCエンジンのパッケージです。以前はインフィニティ・プロシリーズと呼ばれていました。(インフィニティは北米日産の高級車ブランド。) 武藤はホンダのサポートを受けているわけですから、将来はインディカー・シリーズへの昇格も期待されます。 速ければ再来年にはインディ・ジャパンで武藤が走る姿を見られるようになります。 アメリカでの活躍を期待しています。 PR
鈴鹿と争ったらしい横浜みなとみらい21でのF1、何をやるつもりだったかわかんない東京お台場、どうやらやる気のある小樽でのチャンプカー。
それらを押さえて、国内初の公道レースが来秋実現に。 http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=soc_30&k=2006121301043 2輪のレースをするようなんだけど、まだ何をやるのか決まっていないんだろうね。 全日本クラスをやって欲しいな。
FIAとGPMAが長期計画を発表。
http://forum.nifty.com/fmotor/f1/news/2006/061209_04.htm 空力を制限し、色々コストを抑える事を考えているようだ。あと回生モーター?とかで環境に配慮。 これが全部出来たらF1は変わるだろうけど、それをF1と呼ぶに相応しいかどうか、考えるべきではないだろうか? 1エンジン2GPでも「必要か?」と思っているのに、4GPの延ばされて更に疑問。 F1はお金がかかる物。金がかかったって次々「ボクも入れてー」って所は多いんだから。
日本たばこ産業(JT)がギャラハーを買収するかもよ、との事。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20061207mh13.htm EUではタバコ広告が厳しくなり、F1での広告も今年いっぱいというところが殆どです。マルボロは来年もフェラーリのタイトルスポンサーとして残るようですが、どういう露出のさせ方をするのか楽しみです。 追記 ギャラハーは、シルクカット、ベンソン&ヘッジズ。JTはマイルドセブン、キャビン、あとRJレイノルズ(キャメル、ウィンストン)のアメリカ本国以外の販売権を持っています。 上記はモータースポーツ絡みのみです。
スーパーGTの年間表彰式「SUPER GT AWARDS 2006」の観覧申し込みをしていたら当たりました。
http://supergt.net/supergt/2006/06awards/index.htm 丁度、青山のホンダ本社でイタヤコレクション展があるので行ってきます。 GTの掲示板であれだけGTAを批判した内容を投稿しているのに当たるとは思っていませんでした。チェックしていなんだ。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(04/29)
(07/19)
(03/15)
(03/15)
(03/14)
最新TB
プロフィール
HN:
ryuu
性別:
男性
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
|